MENU
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー
行ったとこ、やったこと、思ったこと。
けだまきゃっと.com
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー
けだまきゃっと.com
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. お出かけスポット
  3. 東京都
  4. 【京王れーるランド】家族でお出かけ

【京王れーるランド】家族でお出かけ

2022 4/11
お出かけスポット 東京都
子連れ 屋内施設
2022年4月11日2023年4月25日
京王れーるランド

こんにちは「けだま」です。

京王電鉄が運営する「京王れーるランド」に行ってきました。

運転体験シミュレータなど魅力あふれる体験ができます。中でもミニ電車は子供大喜び間違いなしの乗り物です。

全部体験できれば子供なら4時間、大人は1〜2時間。

310円と安い入場料や、電車・モノレール・車でのアクセスの良さも魅力的です。

館内での有料体験は現金のみの対応となっているため、電子マネー派には注意が必要です。

バリアフリー対応もされています。

目次

京王れーるランド レビュー

どんな場所?

キッズ〜オールドファンまで楽しめる施設がコンパクトにまとまっています。

「京王れーるランド」のほか、近隣に「多摩動物公園」「京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)」があり、上記3施設で「キッズパークたまどう」という愛称が付けられています。

キッズパークとありますが、子供を中心に老若男女問わず楽しむ事ができ、メインターゲットはファミリー層です。

近隣に飲食施設はありますが少ないため、持ち込むか、京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)で飲食をするのがベストでしょう。

施設滞在時間

全部体験できれば子供なら4時間、大人は1〜2時間ほど楽しめるでしょう。

全部楽しむのにかかる費用

すべての施設を1回体験した場合、入場料を含めて1人810円とかなりの低価格で楽しむことができます。

大人に関しては体験施設を使用しなければ入場料310円のみです。

3人家族なら1430円で施設内を楽しむことができるため、おすすめのスポットとです。

どんな人にオススメ?

子供から大人まで楽しめます。主にファミリー層にオススメです。

そのほか、「鉄道が好きな方」や「鉄道に興味がある方」にオススメです。

ふらっと立ち寄って低価格で楽しむことができる施設です。

屋内施設なので、天候や季節に左右されずに楽しめる施設となっています。

(一部の屋外施設は強い雨の日は施設が閉鎖されます。)

1階(屋内)の施設

1階の屋内には体験型施設が盛りだくさん!

入場券の購入

京王れーるランド01
京王れーるランド

入場料:310円(3歳以上)

入場券は実際に使用されていた券売機から購入します!

お支払いは現金と交通系ICに対応してます。

私は通勤に電車を使用していますが、Apple Watchに定期券を入れて改札をタッチで通過してしまいます。そのため、久々に発券機を使用し懐かしさを味わえました。その反面、子供は初めて使う券売機に目を輝かせ、いろいろなボタンをポチポチして、入場前から楽しんでいました(笑)

改札体験

京王れーるランド02

切符を手に入れたら改札に通してください!

改札は一部中が見えるようになっており、切符が改札を通過する瞬間を見ることができます!

一瞬ですので、目を閉じないようにご注意願います。

現代では切符を買わずにPASMOやSuicaを使用する機会が増えたため、子供も大人も新鮮でどこか懐かしい改札体験を楽しむ事ができます。

ここで買った切符は入退場で使用するため、大事に保管してください。

運転体験

京王れーるランド03

体験費用:300円/回

鉄道教習所にて使用されていたシミュレータで運転士になりきって運転することができます。

鉄道教習所で使ってた本物を使用した「

2011年3月13日まで動いてた6721の運転席に座り、運転士を養成する鉄道教習所で実際に使用されていたシミュレータで運転士になりきって運転することができます。

運転席やハンドルなどの設備も使用されていた本物です。
運転席に座ると、子供も大人もテンションが上がること間違いなし!

運転体験は初級・中級・上級から選べます。
迷った時はそばに着いてくれるスタッフさんに尋ねましょう。
初めて運転される方は、スタッフさんが親切丁寧に操作方法を教えてくださいますので安心して体験してください。

運転体験中は実際に運転士をしていた方が横に付いて、電車運行に関する知識や豆知識を教えてくれます。
知識量に脱帽です。

シミュレーション体験中に車窓から見える風景は、私の知っている京王本線の沿線そのものでした。

調布駅が地下化される前の景色ですので懐かしさもありました。

小型シミュレータ

京王れーるランド05

体験費用:0円

誰でも無料でシミュレータで運転可能です。

運転士になり切ろう!

シミュレータは3種類あり、1000系・8000系・9000系を操縦できます。

無料だからと言って侮る事勿れ。運転体験と違い、アクセルとブレーキの補助が入っていますが、それでも問題なく楽しめるようになっています。

無料ですので、お時間もある限り運転士さんになりきって、無限に運転してください。

バス展示

京王れーるランド07
京王れーるランド08
京王れーるランド09
京王れーるランド10

体験費用:0円

実際に運行していたバスの運転席や客席に乗車して楽しめます。

運転席に座って遊ぼう!

バスの運転席は人気のため2分交代制で楽しめます。
ウィンカーなど実際に操作することができます。
ここに座れば、子供も大人も気分は運転手です。

私たちが普段乗車する客席に座ることも可能です。

私のオススメは、停車ボタンの連打です。
普段は遠慮がちになってしますが、このバス展示では気兼ねなく停車ボタンを連打できますので、押したい欲を本物のボタンで満たしましょう。

車掌体験

京王れーるランド13
京王れーるランド11

体験費用:0円

実際に使用していた車両設備の一部を操作できます。

電車のドア開閉、ライト、ブザーなど車掌席で思う存分操作できます。窓からは多摩動物線が見えるので、まるで線路の上にいる気分を楽しめます。ドア開閉は大人でも楽しめるので、ぜひご堪能ください。

電車の仕組み

京王レールランド
京王レールランド

体験費用:0円

電力会社~電車までの送電の仕組みなどが学べるようになっています。

パネル展示の場所にはベンチがありますので、ご休憩の際にぜひご覧ください!

ジオラマ展示

京王れーるランド ジオラマ1番線
京王れーるランド ジオラマ2番線
京王れーるランド ジオラマ3番線
京王れーるランド ジオラマ4番線
京王れーるランド ジオラマ5番線

体験費用:100円/回 (1回5分)

ジオラマに設置された模型電車を5分間自由に操縦できます。

模型電車は5種類あり、好きなものを1つ操縦することができます。

1・2・3番線はどの位置からでもみやすい場所を走ります。

4・5番線は見えにくい場所を走る代わりに、カメラが搭載されており、車載映像を見ながら操作することができます。

模型は桜ヶ丘や飛田給など京王線沿線を模した作りになっており、街並みも楽しめるようになっています。

あなたの知っている街はあるでしょうか?

運転席に座って、色々な模型の操縦をお楽しみください。

フォトスポット

京王れーるランド フォトスポット
京王れーるランド フォトスポット

駅員服を借りて撮影ができます。(場合よっては貸出不可)

実際に使用されているフロント部分のストックが展示されています。
本物なので、車両に使われて出払っている時もあります。

1階(屋外)の施設

京王れーるランド 屋外入り口
京王れーるランド 踏切

屋外には、だれでも乗車できるミニ電車が設置されています。

小さいお子さんは特に楽しむことができるので、ぜひご乗車ください!

ミニ電車

京王れーるランド ミニ電車
京王れーるランド ミニ電車 券売機
京王れーるランド ミニ電車
京王れーるランド ミニ電車

体験費用:100円/周

子ども大喜び間違いなし!

乗って楽しむ!

実際に使用されていた券売機でミニ電車用の切符を購入します。

ただ券を買うだけでなく、実際の体験をさせてくれるのは流石京王電鉄。

ミニ電車は1人で座れる子供~大人まで乗車可能です。

敷地内に用意された踏切やトンネルを通過し1週3分ほどの旅を楽しめます!

所々電車に乗車した人に手を振れるスポットがあるので、ガンガン手を振ったり写真を撮ったりしましょう。

※ミニ電車は雨天決行となるためご注意下さい。

※乗車中は写真・カメラの撮影は出来ませんのでご注意ください。

車両展示

京王れーるランド 車両展示
京王れーるランド 車両展示

体験費用:0円

昔の雰囲気を楽しめる!

往年の車両が5台展示されており、乗車することができます。

社内の雰囲気は当時のそのままになっています。また、社内に展示品がありますのでお楽しみください。

2階の施設

2階では、アスレチックとプラレールを体験することができます。

どちらも整理券が必要となっていますので、れーるランドの入場口で整理券を発行してください!

アスれーるチック

京王れーるランド アスれーるチック
京王れーるランド アスれーるチック

体験費用:0円(1回20分)

整理券の発券必須です。

対象年齢3〜8歳まで(3歳未満も遊べます)

走って!飛んで!滑って!跳ねて!
滑り台・ボールプール・トランポリン・アスレチックで飛んで跳ねて走って遊ぶことができます。

20分後には空調の効いた館内で汗だくの子供の姿が完成していることでしょう….

3〜8歳が遊べる場所と3歳未満が遊べる場所は分かれているため小さなお子様も安全に遊べます

※整理券をもらう必要があります。また、参加する時間は選べません。

※人が多いと開園して1時間後には整理券がなくなってしまうので注意が必要です。

プラレール

京王れーるランド プラレール
京王れーるランド プラレール

体験費用:0円 (1回40分)

整理券の発券必須です。

いつもと違う環境で遊ぼう!

我が家にもプラレールがあるのでここで体験する必要はないと思っていましたが、いつもと違う環境で遊んだり、他の方の作品を見ることは子供にはとてもいい刺激になります。

是非ご参加ください!

※整理券をもらう必要があります。また、参加する時間は選べません。

※人が多いと開園して1時間後には整理券がなくなってしまうので注意が必要です。

その他情報

駐車場

提携駐車場・駐輪場はありません。

近隣の多摩動物公園向け駐車場・駐輪場をご利用ください。

駐車場の価格は1日500円~1000円ほどです。(施設までの距離や繁盛期によって価格が変わります。)

トイレ

京王れーるランド トイレ
京王れーるランド トイレ

京王れーるランド内のトイレは2階と1階(屋外)にあり、どれも綺麗で使いやすいです。

男女トイレの共通設備として、おむつ台・ベビーチェア・ウォシュレットが設置されています。

また、2階男子トイレのみ子供用小便器があります。

多機能トイレ(だれでもトイレ)もありますのでご安心ください。

館内での飲食

飲食物持ち込み可能

施設内には飲食店がありません。(ミニスナック自動販売機あり)

2階テラスにて飲食が可能です。

テラスからはミニ電車や電車の展示を見ることができます。

手洗い用の水道もあります。

授乳スペース

京王れーるランド 授乳スペース
京王れーるランド 授乳スペース

お湯の用意はないため、注意が必要。

授乳スペースは1部屋用意されています。

中には、授乳用の椅子(3台)・おむつ台・水道・空気清浄機が用意されています。

お湯・ゴミ箱はないため、ご注意ください。

また、家族単位で入室できるため、パパの使用・入室も可能です

ベビーカー

館内ではベビーカーは使用できません。

入口に置き場があるので、そちらをご利用ください。

バリアフリー

京王れーるランド トイレ
京王れーるランド トイレ内の手洗い場
京王れーるランド 館内エレベータ

館内は、スロープやエレベータがあります。

だれでもトイレも完備されており、車椅子の通れる広さも確保されています。

水回りも、車椅子に乗った状態で使える高さにあります。

アクセス・お問い合わせ

 駐車場・駐輪場 提携駐車場・駐輪場はありません。
近隣の多摩動物公園向け駐車場をご利用ください。
 電車・バス
モノレール
 「多摩動物公園」にて下車
 住所 東京都日野市程久保3-36-39
 お問合せ 042-593-3526
お出かけスポット 東京都
子連れ 屋内施設
京王れーるランド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kedamacat_com Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • 【河口湖・山中湖・西湖・本栖湖・精進湖】富士五湖の休日 子連れで行ける遊び場まとめ
  • 【八王子滝山】東京で唯一の道の駅
  • 【富士見の森】じゃぶじゃぶ池もある! ららぽーと富士見の公園
  • 【Bar Ber ロイス】子どものカットもできる!八王子の床屋さん
  • 【吉見百穴】山に空いた穴を見に行こう
目次
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー

© けだまきゃっと.com.

  • メニュー
  • ホーム
  • お出かけスポット
  • お問い合わせ
  • オススメおもちゃ
  • プライバシーポリシー
目次